続・母もぼやいてみたいなり

心機一転。しかし母はぼやき・戯言・寝言を続けます。どうぞよろしくお願いします。

ニュースを観ながら思うこと

昨年の今頃、日本が、世界がこんな状況になると、

誰が予測できただろうか。

未知なるウイルスの感染拡大によって、

経済面でも、医療面でも、そして教育面でも大打撃を受けている。

昨年4月に発出された非常事態宣言で、

人の動きが止められ、社会全体の動きも止まってしまった。

客の来ない飲食業や観光業から悲鳴が上がった。

「営業を自粛させるなら補償を」

そんな声が繰り返し繰り返し聞こえる。

 

近日中に関東の一都三県で非常事態宣言が出る予定になっている。

コロナ禍と言われつつも、人々がその状態に慣れ、

警戒はしているものの、人の動きは止まらない。

GO TOキャンペーンで、お得なサービスに飛びつくのはいい。

経済は動き始めたが、結局の所、医療機関は逼迫状態が続いている。

再度自粛を求められても、「今度は従えない」という人も多い。

彼らにとってそれは生活の糧であるから、それも致し方ない。

「自粛なら補償を」

またそんな声が聞こえる。

 

でも、どうしてその表向きな所だけ、メディアは取り上げるのか?

卸業者、生産者の声は?

捨てられる食材は? 価格が大暴落した野菜は?

卸先がなくなった仲買業者は?

彼らの声はどうしてこんなにも届いていないのか?

 

我が家はあまり外食をしない、旅行もしない。

だから両業者が声を荒げているのに、私の心は殆んど動かされない。

まだまだ考える余地はある。知恵を絞れよ!と言いたい。

そうやって前回の自粛期間を乗り越えたんじゃないか?

その経験を活かして、何か他の案を捻りだせ!

私たち人間は食べなくては生きていけない。

必ず何かを買い求め、口にして生きていく。

100%でないにしても、どこかで経済は必ず回っていく。

我が家は外食産業や観光業には貢献できない。

しかし、最低限の食材を買い、食べる。それで貢献してゆく。

出向くことができないなら、ネットを利用して、

それが難しいなら地産地消の形でも、何か口にせねばならない。

 

表向きだけでなく、そこまでに至る色んな業種も守らねばならない。

いや、むしろ生産側をもっともっと守らねばならない、と思う。

たとえ街に出向かなくても、私たちは彼らを守る事は出来るんじゃないか。

「自粛なら補償を」

そんな声が流れるニュースを観ながら、いつもそんなことを考えている。